会の創始者
平成十五年11月九日 がんセンターの肝臓がんの患者である
岡 峯満さんによって「ひまわりの会」が設立されました。
患者同士助け合い 病を上手にのりきろうをモットーに
作られました。


2025年3月19日水曜日

ひまわりの会 令和7 3月例会

 しばらくブランクでしたが、3月9日に例会がおこなわれました。

参加者9名入院中の方も1名参加。今年から患者サロンで行えるように

なりましたので、入院中の方も気軽に参加して頂きたいと思います。

ひまわりの会のお花見を、4月2日水曜日舞鶴公園にて開催します。

集合は11時に大濠郵便局前(地下鉄大濠公園3番出入口を上がった所)

自分のお茶と昼食持参。雨の時は中止です。

花が見ごろだといいですね。

4月例会は、13日センター1階患者サロン。13:00~15:00

お話の後、ピアノ演奏とリラクゼーションもあります。

2024年9月14日土曜日

ひまわりの会 令和6年9月例会

 9月8日(13:00~15:00)例会が行われました。

参加者10名。今年の猛暑にうんざりしながらも、元気に集まって

来られるメンバーの顔を見ると、安心出来る瞬間でした。

気心の知れた集まりではありますが、「相手に寄り添う」という

事を再確認しようと思いました。どんな言葉をかければ

心が楽になるか。それを求めて会に参加されていると思います。

会も長くなって惰性に流されないよう、趣旨を思い起こしたいと

思います。

次回10月13日(13:00~15:00)本館患者サロン

ピアノ演奏とリラクゼーションもあります。気軽にお立ち寄りください。




2024年8月13日火曜日

ひまわりの会 令和6年8月例会

 8月11日 8月の例会が 本館1階患者サロンにて行われた。

最高に暑い月の例会にもかかわらず、9名の参加者でした。

駐車場には、お盆で面会者が多いかと思いましたが、車は驚くほど少なく、

広い駐車場が閑散としていました。以前とコロナも心配ですし、暑いし

面会時間の短さに意欲が削がれることもあるのでは?と

同情するしだい。お盆だからではないですが、いままでひまわりの会を

通り過ぎた方々の思い出話をして、我らが生きている意味を

再確認した、ひと時でした。

次回は、9月8日(日)13:00~15:00 本館1階患者サロンです。

ピアノ演奏とリラクゼーションもあります。お気軽にお立ち寄りください。

予約、会費要りません。



2024年7月17日水曜日

ひまわりの会 令和6年7月例会

 7月の例会が4年ぶり本館の患者サロンで行われました。

あいにくの雨でしたが、いつものメンバー8名の参加者で始まりました。

それぞれの体調確認や老後の過ごし方、死生観など年齢も近いだけに

忌憚ない話が聞けるのも、会の良い点ではないでしょうか。

ピアノが研修棟から移動されてなかったので、you tubeでの音で

セラピュティックを行って頂きました。次回までには移動完了してると

思います。

次回は8月11日13:00~15:00 センター本館1階患者サロンで行います。

どうぞ気軽にお立ち寄りください。予約、会費要りません。

2024年6月11日火曜日

ひまわりの会 令和6年6月例会

 6月9日(13:00~15:00)本館横の研修棟1Fで6月の例会が行われました。

参加者10名。いつもの顔ぶれですですが、話す内容は、共に20年を

生き抜いてきた仲間なので、病気の話ばかりではなく、同じように歳を重ねてきて

感じる人生の思い。なんでも言える会です。よく「がん友」とか言いますが

生涯、最後まで変わることのない友達でいることでしょう。

次回はコロナが始まって閉鎖されていた患者サロン復活です。

5年ぶりですから、ご存じない方もいらっしゃると思います。

院内1Fコンビニの交差点をリハビリルームの方へ歩いて右側です。

賑やかな声がしていると思います。お気軽にお立ち寄りください。

7月14日(日)13:00~15:00 会費、予約いりません。

ピアノ演奏とリラクゼーションもあります。


2024年5月13日月曜日

ひまわりの会 令和6年5月の例会

 5月の例会が、12日行われました。参加者8名。

NPO癒し憩いネットワークの画像と音楽でセラピューティックの方々の

タッチングで、リンパの流れがよくなったような、良い感覚に

皆様 心を鎮めてリラックスすることができました。

次回6月は、9日(日)13:00~15:00本館横の研修棟1Fで行う予定です。

コロナも落ち着いて、本館の1F患者の会の部屋で、出来るようになる日も

近そうです。お気軽にお立ち寄りください。