会の創始者
平成十五年11月九日 がんセンターの肝臓がんの患者である
岡 峯満さんによって「ひまわりの会」が設立されました。
患者同士助け合い 病を上手にのりきろうをモットーに
作られました。


2022年7月30日土曜日

ひまわりの会 8月例会おしらせ

  8月14日(日)の例会は、中止といたします。

今年も、暑い熱い夏に加えて、コロナ感染者が、過去最多となっております。

医療現場の逼迫を見ても、安易に出歩いたらいけない気がします。

自己の健康のため、運動や食事に気を付けて また9月に元気で

お会い出来るよう頑張りましょう。

ひまわりの会のラインをフルに活用して、おしゃべりいたしましょう。

どんな事でも喋ってみましょう。誰かが反応してくれると思いますよ。

では、お元気で。

2022年7月15日金曜日

ひまわりの会 7月例会   (令和4)

 7月10日(13:00~15:00) 研修棟で行いました。

 夏も本格化して暑さが厳しくなってきました。参加者8名

久しぶりのメンバーの方も加わり、楽しい話に花がさきます。

日頃 高齢者にとって狭い範囲でのコミニュケーションなのが、枠をひろげて

いろんな方々の話がランダムに入ってきて、こんな会の良い特質なのでは

と思います。

次回 8月14日(日)(13:00~15:00)がんセンター横研修棟

おしゃべりでもするつもりで、気軽にお立ち寄りください。

後半ピアノ演奏とリラクゼーションがあります。






2022年6月13日月曜日

ひまわりの会 6月例会  (令和4)

 梅雨の晴れ間 6月の例会が12日 がんセンター横 研修棟でありました。

参加者は、色々調子の悪い方もいらして、少なめの参加者8名。

久しぶりの方も来られて、いつもの楽しい話で盛り上がりました。


薬が体に与える影響が、どれ程大きいか知らされた話。

もし悪い影響の時は、我慢せず即やめて様子を見るか、元にもどる

手当をする。こまめに相談に乗ってもらえるセンターがよかった。


日々の食生活の話。

コロナ禍で運動と食事のバランスが変わってきて、生活を変えていく必要が

ある。特に高齢の場合 相方の生活パターンにも影響がある事を考慮

すべきでしょう。

次回 7月10日(日) 13:00~15:00 がんセンター横 研修棟で行います。

なんでも話せる会です。気楽にご参加ください。会費無料。

ヒントになる事が、見つかるかもしれませんよ。後半ピアノ演奏とリラクゼーション

があります。

この会も発足から15年経ちます。いろんな方々との関わりがこの会を

支えています。



2022年5月12日木曜日

ひまわりの会 5月8日例会  (令和4)

  すっかり葉桜になり、穏やかな季節の中、5月の例会が研修棟で行われました。

参加者 新しい方を加えて11名。

新しい方の話に耳を傾けながら、体験者の話を相互に確認するような

感じで進んでいきました。日頃他の人の話は、聞けないので

聞いてもらって安心。聞かせてもらって安心。ですね。

それが、患者会のいい所ではないでしょうか?いつも笑いの絶えない会です。

癒し憩いの庭では、花達が咲き誇っています。入院中の皆様も

見ていただきたい。患者会も、庭も皆ボランティアで成り立っています。

次回は、6月12日(日)13:00~15:00 本館横の研修棟1F

気軽におしゃべりにいらしてください。

後半ピアノ演奏とリラクゼーションもあります。




2022年4月24日日曜日

ひまわりの会 4月10日例会 (令和4)

八重のさくらが がんセンターの周りに咲き乱れ 癒し憩いネットワークの

花壇にもはるの花が咲き誇っていました。

 4月10日 (日)研修棟で例会がおこなわれました。参加者8名

それぞれ健康保持のため、治療薬とは別に工夫をしながら使っていました。

市販の物、通販の物 色々な感想を聞くことは、ためになりました。

次回は、5月8日(日)13:00~15:00  がんセンター横 研修棟

参加費無料、 予約なし

お気軽に 話せる会です。どうぞ お立ち寄りください。


2022年4月9日土曜日

令和4年 4月ひまわりの会例会

 4月10日(日) 13:00~15:00 

本館横の研修棟で行います。気軽に話せる会です。

どうぞ、お立ち寄りください。会費無料。

後半ピアノ演奏とリラクゼーションでほっこりしていただきます。

お待ちしています。

2022年4月5日火曜日

令和4 3月30日 舞鶴公園にて

 ひまわりの会で花見の会

相変わらず収束まではいかないまでも、花曇りの中皆さんとまた集まれました。