10月9日例会を行いました。
2ヶ月休んだあとの例会でしたが、皆さん元気な顔がはじけます。
皆さん同じぐらいの年齢なので、身体の変調も同じような悩みを抱えて
それぞれの実践法に耳を傾けて熱心に聞いておられました。
次回は、11月13日(日)13:00~15:00 本館横の研修棟1F
会費無料、予約なしです。お気軽にお立ち寄りください。
後半ピアノ演奏とリラクゼーションがあります。
10月9日例会を行いました。
2ヶ月休んだあとの例会でしたが、皆さん元気な顔がはじけます。
皆さん同じぐらいの年齢なので、身体の変調も同じような悩みを抱えて
それぞれの実践法に耳を傾けて熱心に聞いておられました。
次回は、11月13日(日)13:00~15:00 本館横の研修棟1F
会費無料、予約なしです。お気軽にお立ち寄りください。
後半ピアノ演奏とリラクゼーションがあります。
10月9日 (13:00~15:00)本館横の研修棟 1F
例会を行います。
感染拡大で用心して 2ヶ月会をお休みしました。
福岡も徐々に少なくなってきているので、10月はいつもどおり
例会を行います。
気軽に話せる会です。日頃皆様はどんな気持ちで どんな生活をして
いるのか。普通の事を話すことで安心したり前向きになったり
するものです。気軽にお立ち寄りください。予約は、いりません。
会費無料です。
9月11日の例会は、お休みです。
暑い8月を乗り越えて、お盆の反動も少しづつ収まりつつありますが、
まだ、数字的には感染者も多く、高齢者の死亡数もまだ2桁が続いています。
9月も用心しましょうということで、お休みです。
自然は着実に巡ってきて、秋らしい涼風も感じられます。
次は、秋分の日を越して、10月9日 13:00~15:00 研修棟で行います。
気軽にお喋りにお出でください。 それまでお元気で。
8月14日(日)の例会は、中止といたします。
今年も、暑い熱い夏に加えて、コロナ感染者が、過去最多となっております。
医療現場の逼迫を見ても、安易に出歩いたらいけない気がします。
自己の健康のため、運動や食事に気を付けて また9月に元気で
お会い出来るよう頑張りましょう。
ひまわりの会のラインをフルに活用して、おしゃべりいたしましょう。
どんな事でも喋ってみましょう。誰かが反応してくれると思いますよ。
では、お元気で。
7月10日(13:00~15:00) 研修棟で行いました。
夏も本格化して暑さが厳しくなってきました。参加者8名
久しぶりのメンバーの方も加わり、楽しい話に花がさきます。
日頃 高齢者にとって狭い範囲でのコミニュケーションなのが、枠をひろげて
いろんな方々の話がランダムに入ってきて、こんな会の良い特質なのでは
と思います。
次回 8月14日(日)(13:00~15:00)がんセンター横研修棟
おしゃべりでもするつもりで、気軽にお立ち寄りください。
後半ピアノ演奏とリラクゼーションがあります。
梅雨の晴れ間 6月の例会が12日 がんセンター横 研修棟でありました。
参加者は、色々調子の悪い方もいらして、少なめの参加者8名。
久しぶりの方も来られて、いつもの楽しい話で盛り上がりました。
薬が体に与える影響が、どれ程大きいか知らされた話。
もし悪い影響の時は、我慢せず即やめて様子を見るか、元にもどる
手当をする。こまめに相談に乗ってもらえるセンターがよかった。
日々の食生活の話。
コロナ禍で運動と食事のバランスが変わってきて、生活を変えていく必要が
ある。特に高齢の場合 相方の生活パターンにも影響がある事を考慮
すべきでしょう。
次回 7月10日(日) 13:00~15:00 がんセンター横 研修棟で行います。
なんでも話せる会です。気楽にご参加ください。会費無料。
ヒントになる事が、見つかるかもしれませんよ。後半ピアノ演奏とリラクゼーション
があります。
この会も発足から15年経ちます。いろんな方々との関わりがこの会を
支えています。
すっかり葉桜になり、穏やかな季節の中、5月の例会が研修棟で行われました。
参加者 新しい方を加えて11名。
新しい方の話に耳を傾けながら、体験者の話を相互に確認するような
感じで進んでいきました。日頃他の人の話は、聞けないので
聞いてもらって安心。聞かせてもらって安心。ですね。
それが、患者会のいい所ではないでしょうか?いつも笑いの絶えない会です。
癒し憩いの庭では、花達が咲き誇っています。入院中の皆様も
見ていただきたい。患者会も、庭も皆ボランティアで成り立っています。
次回は、6月12日(日)13:00~15:00 本館横の研修棟1F
気軽におしゃべりにいらしてください。
後半ピアノ演奏とリラクゼーションもあります。