会の創始者
平成十五年11月九日 がんセンターの肝臓がんの患者である
岡 峯満さんによって「ひまわりの会」が設立されました。
患者同士助け合い 病を上手にのりきろうをモットーに
作られました。


2017年2月16日木曜日

2月の集いの内容

2月12日 (13:00~15:00)

・つねに望みをすてないで闘う
・食べる工夫をして少しでも体の元をいれる。

 ひまわり会のお楽しみ会
    桜見 3月29日   場所その他は後日お知らせします。

2017年1月9日月曜日

1月の集いの内容

1月8日 参加者10名

新年をいつものメンバーで迎え今年一年の健勝を思う。

  :ひと時も無駄にしない覚悟で、勉強される方から新しい情報を頂く。

  ・ より詳しい血液検査があり42万円程かかる。
  ・ がんには遺伝子でかかるのは、5%
         生活習慣病でかかるのは、95%
  ・ 主な原因として食事30%  タバコ30%

2016年12月12日月曜日

2016年納め


12月11日(日)13:00~15:00   参加者11名

いつものメンバーに加え、とてもピアノが大好きな高齢男性が参加。
明るい雰囲気に引き込まれ、楽しく談笑され、ピアノ演奏や
セラピュ―ティックのタッチングにもひと時の安らぎを得られたかも
しれません。

今年一年お世話になりました。
来年も皆様と、楽しく。過ごせますように。
次回まで同じ一か月ですが年を越す事に意味があるような気がします。

一年一年を大切に一分一秒を大切に過ごすことができますように。
よいお年を。

2016年11月16日水曜日

ひまわりの会遠足

11月2日(水)

ひまわりの会で海ノ中道海浜公園のコスモスを見に
行きました。晴天に恵まれ気持ちも晴れ晴れ。
相変わらず話に花が咲いて、コスモスと相まって
賑やかな一日でした。

2016年11月14日月曜日

11月の集いの内容

11月13日(日)     参加者9名

・いつものメンバーの集いとなり、日常の話題で花が咲き
 とても楽しい時間が持てた。

・今推進されている在宅医療の利点もわかるが、個個人によって
 いろんな状況があるので、一概には言えない。
 →家族の負担(金額、動力、理解)
・病院治療で最後まで、行きたい場合
 →家族の負担(金額、動力、理解)

いろんなケースの情報を総括的に知識として知っていたい。
その上で、選択していきたい。

ピアノコンサート


11月28日(月)二階の講堂にてピアノコンサートを行います。
秋の曲からクリスマスの曲まで、ほっこりできる曲をそろえ
ました。   

2016年10月10日月曜日

10月の集いの内容

10月9日   参加者 13名

  ・退院しても、即元気だと思い込んで行動を広げすぎない。体調に合わせて
   確かめながらやっていくことが肝心。

  ・日頃から自覚症状を、メモっておくこと。気にしすぎてはいけませんけど
   自分がきずかないことがわかることがある。

  ・検診のとき、メモを持って受信して、気になる事を先生に伺う。

  ・寝起きの口の中の衛星で、朝うがいを一番にする。
   お茶でうがいも効果的。

   ・11月2日 ひまわり会より 海ノ中道海浜公園にピクニックを予定