会の創始者
平成十五年11月九日 がんセンターの肝臓がんの患者である
岡 峯満さんによって「ひまわりの会」が設立されました。
患者同士助け合い 病を上手にのりきろうをモットーに
作られました。


2022年5月12日木曜日

ひまわりの会 5月8日例会  (令和4)

  すっかり葉桜になり、穏やかな季節の中、5月の例会が研修棟で行われました。

参加者 新しい方を加えて11名。

新しい方の話に耳を傾けながら、体験者の話を相互に確認するような

感じで進んでいきました。日頃他の人の話は、聞けないので

聞いてもらって安心。聞かせてもらって安心。ですね。

それが、患者会のいい所ではないでしょうか?いつも笑いの絶えない会です。

癒し憩いの庭では、花達が咲き誇っています。入院中の皆様も

見ていただきたい。患者会も、庭も皆ボランティアで成り立っています。

次回は、6月12日(日)13:00~15:00 本館横の研修棟1F

気軽におしゃべりにいらしてください。

後半ピアノ演奏とリラクゼーションもあります。




2022年4月24日日曜日

ひまわりの会 4月10日例会 (令和4)

八重のさくらが がんセンターの周りに咲き乱れ 癒し憩いネットワークの

花壇にもはるの花が咲き誇っていました。

 4月10日 (日)研修棟で例会がおこなわれました。参加者8名

それぞれ健康保持のため、治療薬とは別に工夫をしながら使っていました。

市販の物、通販の物 色々な感想を聞くことは、ためになりました。

次回は、5月8日(日)13:00~15:00  がんセンター横 研修棟

参加費無料、 予約なし

お気軽に 話せる会です。どうぞ お立ち寄りください。


2022年4月9日土曜日

令和4年 4月ひまわりの会例会

 4月10日(日) 13:00~15:00 

本館横の研修棟で行います。気軽に話せる会です。

どうぞ、お立ち寄りください。会費無料。

後半ピアノ演奏とリラクゼーションでほっこりしていただきます。

お待ちしています。

2022年4月5日火曜日

令和4 3月30日 舞鶴公園にて

 ひまわりの会で花見の会

相変わらず収束まではいかないまでも、花曇りの中皆さんとまた集まれました。

2022年3月26日土曜日

お花見の案内

 春の空模様のように、コロナもスッキリしない感染模様ですが、3月から

ひまわりの会(男女問わず治療の内容問わずの会)は再開しました。

さくらの花も見ごろを迎え、野外で蜜にならないピクニックをすることに

なりました。

日時: 令和4年 3月30日(水) 11時 

    大濠郵便局前に集合してください。参加費無料です。 

          (国際友好の森。福岡市美術館横の池に面した芝生のあたりにいます)

気楽に話せる会です。いろんな話を青空の下でしてみませんか?

お待ちしています。各自簡単なお弁当持参です。出欠はとりませんが、

当日のお問い合わせは、

大社さんまで(090-7399-0334)お願いします。




2022年3月5日土曜日

令和4年 ひまわりの会3月例会お知らせ

  福岡県の蔓延防止期間が6日をもって解除となります。

両手挙げて解放の気持ちには、ほど遠い状況ですが、皆様のお顔も

見たいので、3月の例会は、いつもの用心を実行しつつ集まることになりました。

皆様の健康を確認しつつ、楽しいお話をしたいと思います。


3月13日(日) 13:00~15:00 本館よこの研修棟1階 会費無料。予約なし。


聞いてほしい事、みんなの話を聞きたい、笑いたい、、、

何かヒントが見つかるかも。気軽にお立ち寄りください。

後半ピアノ演奏に合わせ リンパの流れに沿ってタッチング

(セラピューーティック)が、あります。大きな息を吐きだしてかえりましょう。

 

2022年1月11日火曜日

令和4年 ひまわりの会 1月例会

  新年あけて早々に、新型コロナオミクロンが流行りだし、正直言って

気分が落ちる事となりました。

そんな中 患者会は、皆様の元気な笑顔を見ることが使命のような気がして

9日がんセンター横の研修棟に集まりました。12名参加でした。

予防にはいつものように万全を期していましたが、早めに切り上げて

春の再会を誓って別れました。

今度はどんな収束の形になるか分かりませんが、それまで

2月は休会だろうと思います。

それまで気を付けて体力を維持しましょう。