参加者11名
・ひまわりの会に来てよかった事
⇒同じ状態、程度の人達と話して情報をえられる。
⇒家族にも話ずらい事でも話して聞いてもらえる。
⇒話せる場所があり、共感してもらえる。
・手術を控えたご婦人に
⇒術後の過ごし方(あせらず自分のできる範囲を考えて過ごす)
⇒術後の不安は定期検診でチェック
⇒手術ができることに感謝
・ペットは、完全ではないCTの方が明確なこともある。
・放射線治療のこと
・温熱療法のこと
・免疫療法のこと
・ホスピスの情報も知っておいても安心
・医療者と患者のコミニュケーションが大切。
会の創始者
平成十五年11月九日 がんセンターの肝臓がんの患者である
岡 峯満さんによって「ひまわりの会」が設立されました。
患者同士助け合い 病を上手にのりきろうをモットーに
作られました。
平成十五年11月九日 がんセンターの肝臓がんの患者である
岡 峯満さんによって「ひまわりの会」が設立されました。
患者同士助け合い 病を上手にのりきろうをモットーに
作られました。
2014年10月14日火曜日
2014年9月15日月曜日
9月の集いの内容
(参加者13名)ご夫婦での参加2組
・肺、食道、大腸、舌、骨髄などの患者さんそれぞれの思いを自由に
話され共通の症状に共感したり、新たな知識を得たりして、
和気あいあいとした雰囲気でした。
その内女形の踊りを披露してくださる方がいて、いつもと違った
ムードでした。ピアノ演奏もいつものように行われました。
①治療の選択で悩む。
止めた後の過ごし方⇒・気持ちの持ち方でかわるので、病気と
あまり戦わない。戦うと血流が悪化する。
・ストレスをかけないで頑張らないように。
・口から食物をとる。
・痛みは我慢しないで自分にあった薬を
服用する。
②支援センターの竹山さんが参加
患者さんの仕事の斡旋を中央区のハローワークと連携して
おくなう。
投稿をお待ちします。「M」のマークをクリックしてご意見ください。
・肺、食道、大腸、舌、骨髄などの患者さんそれぞれの思いを自由に
話され共通の症状に共感したり、新たな知識を得たりして、
和気あいあいとした雰囲気でした。
その内女形の踊りを披露してくださる方がいて、いつもと違った
ムードでした。ピアノ演奏もいつものように行われました。
①治療の選択で悩む。
止めた後の過ごし方⇒・気持ちの持ち方でかわるので、病気と
あまり戦わない。戦うと血流が悪化する。
・ストレスをかけないで頑張らないように。
・口から食物をとる。
・痛みは我慢しないで自分にあった薬を
服用する。
②支援センターの竹山さんが参加
患者さんの仕事の斡旋を中央区のハローワークと連携して
おくなう。
投稿をお待ちします。「M」のマークをクリックしてご意見ください。
2014年8月11日月曜日
8月の集いの内容
参加者(11名)
:抗がん剤の適切な適合をみつける事が難しい
⇒副作用がひどいので大変
:気持ちはデリケートに、揺らいでいて、好転させて保つための
知恵が必要。
:セカンドオピニオンの手順
⇒支援センターに電話して予約をする
⇒前の病院から紹介状をもらう。
⇒いままでの、検査のデータを持参して検診に臨む
⇒当日は、治療はしません。見解を示すだけ。
⇒今後の、治療方針を決める。
がんセンターでは、15000円かかります。
:県(ハローワーク)とがんセンターが協力して、患者さんの体調に
あった仕事の斡旋にのりだす。
ハローワークの係員の常駐も視野にいれる。
:体験者の話をきく事がなにより為になるし安心する。
「M」のマークをクリックしてご意見のご投稿をお待ちしています。
:抗がん剤の適切な適合をみつける事が難しい
⇒副作用がひどいので大変
:気持ちはデリケートに、揺らいでいて、好転させて保つための
知恵が必要。
:セカンドオピニオンの手順
⇒支援センターに電話して予約をする
⇒前の病院から紹介状をもらう。
⇒いままでの、検査のデータを持参して検診に臨む
⇒当日は、治療はしません。見解を示すだけ。
⇒今後の、治療方針を決める。
がんセンターでは、15000円かかります。
:県(ハローワーク)とがんセンターが協力して、患者さんの体調に
あった仕事の斡旋にのりだす。
ハローワークの係員の常駐も視野にいれる。
:体験者の話をきく事がなにより為になるし安心する。
「M」のマークをクリックしてご意見のご投稿をお待ちしています。
2014年7月14日月曜日
7月13日 集いの内容
参加者(15名)
:国ががん患者のための労働時間の短縮や、就労施設の斡旋等の検討をはじめた。
:気持ちの好転するきっかけをつかむ。
⇒小さいことでも、予定をたてて実行する。(料理など)
⇒週の内何日かは、仕事を入れて生活のリズムをつくる。
:漢方
⇒優しいイメージはさけた方がよい。それぞれに、効能があり慎重に
かんがえる。
⇒人参とりんごのジュースを飲んでいると体調がよかった。
男性が多い会となった。それぞれに思いを話し、同じ悩みを持っている同志が
いることを確認した。
投稿されたい方は、「M」のマークをタッチしてためしてください。
投稿お待ちしてます。
:国ががん患者のための労働時間の短縮や、就労施設の斡旋等の検討をはじめた。
:気持ちの好転するきっかけをつかむ。
⇒小さいことでも、予定をたてて実行する。(料理など)
⇒週の内何日かは、仕事を入れて生活のリズムをつくる。
:漢方
⇒優しいイメージはさけた方がよい。それぞれに、効能があり慎重に
かんがえる。
⇒人参とりんごのジュースを飲んでいると体調がよかった。
男性が多い会となった。それぞれに思いを話し、同じ悩みを持っている同志が
いることを確認した。
投稿されたい方は、「M」のマークをタッチしてためしてください。
投稿お待ちしてます。
2014年6月19日木曜日
湯布院散策
6月18日ひまわり会の7名、2台の車で湯布院までドライブしました。
あいにくの小雨でしたが、金鱗湖や、周りの木々も清々しくて
気持ちが洗われるようでした。
お土産屋さんが立ち並び、観光化している風情は、どこも同じよう、
仕方ないかな・・・
コメントの場合は「M]から試してください。
あいにくの小雨でしたが、金鱗湖や、周りの木々も清々しくて
気持ちが洗われるようでした。
お土産屋さんが立ち並び、観光化している風情は、どこも同じよう、
仕方ないかな・・・
コメントの場合は「M]から試してください。
2014年6月9日月曜日
6月の集いの内容
参加者(12名) 内ご夫婦で2組参加
:肺がんの方の悩み
半年は快調だったのに、最近体力、食欲がない。
⇒最初から 完全回復は望まないで、自分の活動範囲を減らしてかんがえる。
⇒気分が影響する事が大きいので、残った肺を使うよう(歌う、喋る、深呼吸)
やってみる。
:職場でのストレスの処理
⇒職場以外にぐちが言える仲間と楽しみを増やす。
⇒自分に都合のよい気持ちの持ち方で過ごす。
⇒休みたい時は休む。気兼ねをしない。
:胃がんの方の悩み
食べられない
⇒食べられない時期は味の強い物を欲したりする。(ほどほどに)
⇒食べたい物を、食べたい量、食べたい時に食べる。
⇒食べられなくても、動いて口から摂取する。
⇒あと一口を食べるか食べないかで迷う(食べた時の状態と食べなかった時の
状態を知る)
保険は入っておくべき。検査をしてから止めるか、休止するかきめる。
投稿される場合は M を押して試してください。
:肺がんの方の悩み
半年は快調だったのに、最近体力、食欲がない。
⇒最初から 完全回復は望まないで、自分の活動範囲を減らしてかんがえる。
⇒気分が影響する事が大きいので、残った肺を使うよう(歌う、喋る、深呼吸)
やってみる。
:職場でのストレスの処理
⇒職場以外にぐちが言える仲間と楽しみを増やす。
⇒自分に都合のよい気持ちの持ち方で過ごす。
⇒休みたい時は休む。気兼ねをしない。
:胃がんの方の悩み
食べられない
⇒食べられない時期は味の強い物を欲したりする。(ほどほどに)
⇒食べたい物を、食べたい量、食べたい時に食べる。
⇒食べられなくても、動いて口から摂取する。
⇒あと一口を食べるか食べないかで迷う(食べた時の状態と食べなかった時の
状態を知る)
保険は入っておくべき。検査をしてから止めるか、休止するかきめる。
投稿される場合は M を押して試してください。
2014年5月12日月曜日
5月の集いの内容
参加者(12名)
*半数が男性で、それぞれの状態を話ながら、進められた。
*前向きになるには。
⇒意識をもって行動すること。
(回りに声かけをする。気持ちよく過ごしている人のまねをする。外に出て、歩く。
短期間の目標をたてる。)
*抗癌治療中は、紫外線にあたらない方がよい。
*セカンドオピニオンを受ける事を、主治医に気兼ねする人がいるが、カルテは患者
の物だから 活用するのに、遠慮はいらない。
*闘病しながら、仕事を続けている人も多いが、周りの方の意識にも変化。本人の
意識にも変化がある。
⇒状況をよく把握して、対応が必要。
*抗癌治療による副作用の考え方
⇒最近は副作用が以前より軽減されている。
⇒極端に体力を奪う副作用は医師と相談の上本人の意思で止めることもある。
*半数が男性で、それぞれの状態を話ながら、進められた。
*前向きになるには。
⇒意識をもって行動すること。
(回りに声かけをする。気持ちよく過ごしている人のまねをする。外に出て、歩く。
短期間の目標をたてる。)
*抗癌治療中は、紫外線にあたらない方がよい。
*セカンドオピニオンを受ける事を、主治医に気兼ねする人がいるが、カルテは患者
の物だから 活用するのに、遠慮はいらない。
*闘病しながら、仕事を続けている人も多いが、周りの方の意識にも変化。本人の
意識にも変化がある。
⇒状況をよく把握して、対応が必要。
*抗癌治療による副作用の考え方
⇒最近は副作用が以前より軽減されている。
⇒極端に体力を奪う副作用は医師と相談の上本人の意思で止めることもある。
登録:
投稿 (Atom)