会の創始者
平成十五年11月九日 がんセンターの肝臓がんの患者である
岡 峯満さんによって「ひまわりの会」が設立されました。
患者同士助け合い 病を上手にのりきろうをモットーに
作られました。


2022年1月11日火曜日

令和4年 ひまわりの会 1月例会

  新年あけて早々に、新型コロナオミクロンが流行りだし、正直言って

気分が落ちる事となりました。

そんな中 患者会は、皆様の元気な笑顔を見ることが使命のような気がして

9日がんセンター横の研修棟に集まりました。12名参加でした。

予防にはいつものように万全を期していましたが、早めに切り上げて

春の再会を誓って別れました。

今度はどんな収束の形になるか分かりませんが、それまで

2月は休会だろうと思います。

それまで気を付けて体力を維持しましょう。

2021年12月15日水曜日

ひまわりの会12月例会

  今年最後の例会が 12月12日 センター横の研修棟で行われました。

今年でコロナもおさまるかと思いましたが、残念ながら新しいオミクロン株が

世界に流行りだし、日本も必死で応戦しているところでしょう。

ことしは、2月まで例会が出来ました。3月は大濠公園の野外で花見をしました。

それから休会が続き、10月に研修棟での再開に皆さん喜んで参加されました。

2月まで2ヶ月と後半3ヶ月の5回のみでした。

来年はまた、3度めのワクチン接種で始まることでしょう。

皆さん、自分の人生を大切に納得して、

mustのとおり頑張らないで、wantに生きて行きましょう。

来年もあなたの笑顔に会えますように❣

令和4年 1月9日 (13:00~15:00)研修棟

気楽にご参加ください。


2021年11月18日木曜日

ひまわりの会11月例会

  再開して2度目の例会が14日 がんセンター横研修棟で行われました。

コロナ患者数はずいぶん減ってはいるものの、もう2年浮き沈みを経験してきた

私たちは、半信半疑の面持ちでしたが、10名の参加者でいつもの笑顔がはじけます。

それぞれの体験談や、日ごろの過ごし方など、話はつきません。

又、来月集まれる事を願いながら、セラピューティッの方のタッチングと

ピアノ演奏でおわりました。


    次回12月12日 (日)13:00~15:00 研修棟で行う予定。

 気軽に話せる会ですので、初めての方も歓迎いたします。

参加お待ちしております。

2021年10月13日水曜日

ひまわりの会再開

 10月10日 13:00よりがんセンター本館の横の研修棟にて、2年ぶりに再開

しました。会の皆さん12名が集まりました。久しぶりの再会に顔も表情も晴れ晴れ

と嬉しそう。今までLine でのやり取りでしたが、即 元の雰囲気に戻って

話に花が咲きます。

やはり、対面がいいですね。何という事ないのですが、お互いを思いやり気遣って

楽しいひと時でした。

後半ピアノの生演奏に合わせて、セラピュウティックの方々のタッチングで

身体の緊張もほぐれ、皆さんが また来月逢うことを、誓いました。

安心できる会、いい会だなあとつくづく思いました。

初めての方でも大歓迎です。一度参加してお話してみませんか?

次回は、11月14日 13:00~15:00 研修棟1階 会費無用です。




2021年9月30日木曜日

緊急事態宣言解除

  9月30日で宣言が解除になります。縛りが無くなる心細さも感じますが、

皆さんが自粛したお陰で、感染者も随分減少してきました。

用心は今まで通り続けることにして、ひまわりの会を再開することになりました。

10月10日13:00から15:00 本館ではなくて玄関右の方の別棟研修棟で行うこと

になりました。

3月以来半年ぶりに皆さんと顔を合わせられます。思うだけでも楽しみです。

いろんな話が山積みでしょう。はじめての方も気軽に参加してみませんか?

お待ちしています。

2021年9月4日土曜日

ひまわりの会 9月例会断念

 8月に続き、9月の例会も緊急事態宣言中なので、中止になりました。

9月に入ると、やはり秋めいて来ます。昔会のお楽しみ会で、湯布院を訪れた

ときの事が、思い出されます。晴天の空に素晴らしい紅葉が映えて

いました。来年の秋には、又皆さんと行きたいものです。

2021年8月29日日曜日

ストレスの向き合い方

  4度目の緊急事態宣言がでて、我らのストレスもピークを迎えていると思います。

ストレスをゼロには出来ないので、どう考えれば良いか。「ストレスを刺激と

とらえて緊張とリラックスのバランスを取ってストレスフリーの状態にする。」と

言われても沢山のストレスがあって分かりません。

私がやっている方法を紹介します。

①孤独は究極のストレスです。Line で繋がっている人達と感じた事、TVを

 見ながら思った事をながし、会話を楽しむ。

➁接近しすぎない。夫婦でも家族でも一日一緒にいるのはしんどいものです。

 それぞれしたい事をして、用がある時顔を合わせて話したり、食事したり。

③体の健康。ストレスで代謝がへり太った方も多いでしょう。私も3キロ増えました。

 危機を感じ、体がため込もうとしています。朝の散歩を推奨されていますが、

 それができない私は、一日何千歩と決めて、CMの間に部屋をうろうろ、

 歯磨きのあいだうろうろ。結構歩けるものです。

④睡眠をとる。うつになる人は睡眠障害があります。罪悪感なく導眠剤を飲んでも

 眠ったほうがいい。

⑤アルコールにご用心。家庭内での愚痴り飲みはいけません。週に2日の休肝日を

 決めて楽しいお酒にしましょう。

色々書きましたが、自分で出来ることはする。できないことはしない。

ストレス溜めるより我儘に楽しく生きる。それで周りも楽しくなる。と

ひまわりの会では言ってます。早くまた、会えますように。